News


2018年度雪山縦走リーダー学校

〜 稲子湯→天狗岳→唐沢鉱泉(八ヶ岳)2018/12/15-16 〜 受講生:大阪マウンテンクラブ 土田直樹 11月に蓬莱峡で読図とビバーグ・生活技術を学び、2回目の実技として八ヶ岳を縦走してきました。 自立したリーダーを養成する学校ゆえ、毎回受講生で目指す山域、行程、必要装備、 リスクアセスメントについて考え、調べ、学んでいく学校です。 ■ 山行計画と行動記録 【山行計画】 12月15日(土)  10:00稲子湯→12:15しらびそ小屋→14:50中山峠→15:00黒百合ヒュッテ(幕営) 12月16日(日)  5:00黒百合ヒュッテ→5:10中山峠→6:50東天狗岳→7:25西天狗岳→8:50第1展望台→9:30唐沢鉱泉→10:30渋の湯 【行動記録】 12月15日(土)晴れ  9:50稲子湯→11:55しらびそ小屋→14:05中山峠→14:15黒百合ヒュッテ(幕営) 12月16日(日)晴れ  6:15黒百合ヒュッテ→6:20中山峠→8:15東天狗岳→9:00西天狗岳→10:35第1展望台 →12:45唐沢鉱泉(ここでタイムオーバー 下山) ■ 12月15日(土)  朝7:00茅野駅に集合した僕たち6名は、7:23発のローカル線に乗り松原湖駅へ。 そこからコーチが手配してくれたジャンボタクシーに乗って稲子湯登山口へ。軽く打ち合わせをし、いざ入山。 天気がよく気持ちの良い林道を歩いて行く。積雪は少なく歩きやすい。スタートして程なく、3人組の山ガールに追い付いた。 「どちらまで?」と問いかけられたので「今日は黒百合ヒュッテまで」と答えると「わーすごーい!」と言われ、 逆に「どちらまで?」と問い返したら「私たちは、しらびそ小屋です」とのこと。 小屋のケーキが美味しいらしい…山ガールに付いて行きたくなった。しかしこれは連盟の学校山行、勝手な行動は許されない。 いやしかし、今回のリーダーは僕である。すべての判断は僕に委ねられている。 目的を変えてもいいのだろうか…そんなアホな事を頭の中で考えながら、しらびそ小屋を超えていった。  中山峠への登りは結構な急登だ。用心しアイゼンを装着、体力を奪われながらも転倒しないように慎重に登って行く。 中山峠を超えると黒百合ヒュッテはもうすぐそこだ。計画より早く到着した。 すぐにテントを設営しテン場付近の斜面で滑落停止訓練をしたかったが、雪が少なく出来そうな斜面が無かったので、 時間潰しで東天狗岳へ空荷でピストンした。山頂付近で見た夕焼けがとても綺麗だった。 ■ 12月16日(日)  暗いうちからの行動は危険と判断し、計画より1時間ほど遅い6:15に出発することにした。出発して間もなく、 ヘッデンが不要なくらい明るくなってきた。先ずは東天狗岳を目指して登って行く。 山頂直下の稜線では時おり風速10m以上の風にあおられ、よろめく。風が冷たく受講生の一人が手の痛みを訴え、 コーチからモコモコのオーバー手袋を借りていた。太陽がしっかりと昇った8:15に東天狗岳に到着。 そして今回の山行の最高峰である西天狗岳には9:00に着いた。この時点で計画より1時間35分の遅れとなっていた。 行動タイムとしては20分の遅れ、まだまだ余裕だと思っていた。  西天狗岳山頂で記念撮影などを行い15分ほど居座って下山開始。西尾根を下り、まずまずのペースで第1展望台へとたどり着いた。 しかし、ここから唐沢鉱泉への分岐に着くまでに50分を費やした。想定外のロスタイムだった。 この分岐から唐沢鉱泉へもあと1時間はかかると見込んだ。みんなと話し合い、 渋の湯まで行くのは諦め唐沢鉱泉を終着点にすることにした。  12:45唐沢鉱泉に到着。分岐で電話しておいたアルピコタクシーが出迎えに来てくれた。 タクシーに乗り込むとみんなホッとしたのか「風呂どこ行く?」「昼なに食べる?」「運転手さん、おすすめは?」と 騒がし関西人になった。    計画の渋の湯までは行けなかったが、学びの多い充実した山行となった。雪山は雪の状態で様々な条件が変化する。 場面場面で軌道修正し対応していくことで無事に下山できた時、何よりの感動となる。この学校での経験と、 サポートしてくれるコーチ陣のアドバイスで僕も成長出来るとええのだが(笑)
機関誌部(大阪労山ニュース)のページへ